4月1日(土)夜開催/心身健康底上げワーク

今よりも若々しく、元気で健康な10年後を目指そう!
「歳だからしょうがない」そう思った時点で健康は遠ざかります。
身体の不具合感じたら、まずはできることを探そう!

詳細はこちら

出会いは偶然とかないぞ!誰かの采配やぞ!だからそこから何を得るかが問題やぞ!

日々のつぶやき
スポンサーリンク

1日も1ヶ月も、1年も、過ぎるのが早ぇぇぇぇんじゃっ!!!

と感じるお年頃の萬里です( ´ ▽ ` )ノ

節目ごとに妖怪化してる実感が色濃くなっとりまして、人とは違う悩みばっかでネット検索しても前例もデータもないから、このあたしが歴史として残すしかないと思うとります。

にしても、答えが出ないことの方が多くて、最近本当に同種の人類と知り合いたいと切に思うのです。

年末に参加した地蔵の会

地蔵から招待を受け、人見知りに見えない人見知り萬里が、珍しく心身の健康を語り合う交流会へ行くことになりまして。

そんな時ってやっぱり何かに呼ばれてるのね〜( ̄▽ ̄;)

この会の数日前に、実は浮遊で知らない人に会っていたんだけど、その人が大きな石のブレスをしてて、もしかしたらこれから出会う人なのかもしれん。と思っていたところだったので、この中に居たら面白いな〜とも思ってた。

いまいち趣旨もよくわかってないままの参加だったんやけど、とにかく会場となったカフェご飯が美味しいのは知っていたので、しっかり平らげましたよ。

wood-style cafe

萬里は自分のことを語るのが好きではないので、萬屋事務局のイベントチラシ(年間スケジュール)を配布して、気になる方はQRコードからブログ見てください的な(^◇^;)

テーブルのお向かいに座られていた方々数名から

「祈祷師さんって方に初めてお会いしました〜!!」

って、うん、そうですよね、そうそう交流会とかでパスタがっついてる祈祷師なんていませんよね💧

アウェイな交流の場にいるなんて、結構レアなんですよ、基本家が好きだからw

お腹も満たされて、同行の2人とまったりお話ししてたら、

萬里さーん!萬里さんとお話ししたいという方がいるので、良いですか?
ゆっくり話せるように椅子持ってきました〜♪

振り向くと、すでに椅子がセッティングされている!

地蔵よりもちょっと若めの男性にご挨拶された、祈祷師さんとやらに出会うのは初めてなので、お話を・・・ということで自己紹介されたが、なにせ人の名前を覚えるのが苦手な萬里( ̄▽ ̄;)

それも、初めて聞いたような名字な上に、『鷹』という文字が印象的なお名前。

ごめん、名刺出されようが、何度言われようが名前を覚えきらんのですわ( ̄▽ ̄;)
地蔵も地蔵呼ばわりのままでOKもらってるし、あなたにもあだ名をつけることになると思います。

って、初対面で失礼の極みな萬里ですいません💦

彼はパワーストーンを扱うお仕事してるらしく、全く萬里とかけ離れた仕事ではない上、浮遊で会った人も石扱ってる人やったから関係あるのか?!とも思った。

ま、浮遊であった人はお団子ヘアの女性だったんだけどね。

萬里は普段から漢字を扱う(前世中国人の名残と思われ)のですが、その人自体は一度会って話をしたら覚えてるんですが、とにかく固有名詞を覚えるのが子供の頃から絶望的に苦手。

名前の漢字の並び(組み合わせ)とか、その人が醸し出す雰囲気とか、全体的なフォルムとかイメージをマルっと頭に格納してる感じやから、自分の中で引っ張り出しやすい名前を勝手につけるようにしてるんです。

定期的に会ったりして名前を呼び合うか、あだ名付けない限りは覚えきらんのですよ。

そもそも、あんまり人に興味を持つことがないので、受け身の姿勢。

話しはしたとしても、縁を持ちたいと思うかどうかは相手任せ。

なぜかというと、そういう縁の采配は後ろの方々がやってくれるから、わざわざ動くことはせず身を任せることにしてる。

チラシには、萬屋事務局の公式アカウントやブログ、予約サイトのQRコード書いてあるから、繋がる人は繋がることになるだろう。

地蔵の会その後の出来事

早速LINEでの連絡が来た。

「昨日は楽しい時間をありがとうございました!」

なにげに返信してたけど、あれ?なんかおかしい・・・。

だって、このLINE、萬里個人のLINEなのよね?!

名刺も渡してないし、チラシには個人の連絡先は載せてない。

チラシ経由で連絡が来るとしたら、メールにしてもLINEにしても萬屋事務局宛てのはず。

不思議には思ったけど、不思議なことはよくあるし、地蔵経由で知り合ったんやから、まいっか。

挨拶程度で軽くやりとり済ませて、「今度出てきます!」は社交辞令と思ってたその翌日。

突然現れた、江戸の旅人!?

あの・・・どちらさん?

旅人「思想家です。」

いやいや、思想家って名乗るか?笑
どちらから来られた方なのかな?

まじまじと探ってみると、先日会った地蔵のお友達の男性の姿が浮かび上がる。

あ〜、なるほど!後ろの方なのね!!

次々と映像が流れる、思想家と名乗っているけど、実際は自由を求めて家を出た放蕩息子って感じ。

お家は何か商売してて、ある程度いいご家庭のようだけど、後継者なのかな?

言いなりになりたくないとか、自分の自由を追求したいとか、本当にやりたいことを見つけるためとか、裕福で与えられた環境を捨ててでも自分の理想を求めて旅をしているかのよう。

なるほど。

ということで彼のあだ名は決定!LINEした。

後ろの方おの姿視えたんで、そこから萬里センスのニックネーム出ました💡
足袋=旅=たび
そう、あなたの呼び名は「たび」さんに決定です👍

僕の後ろの人は足袋履いてるんですか😂

そそそw
そして旅してる😂

守護がですか?

守護霊さんみたいです。
今度お会いする機会があれば詳細お伝えしますよ〜!

気になるじゃないですか😂
今度出てきますね!ありがとうございます!

と言っても、彼は隣の県の端っこ在住。

ウチまでは1時間以上かかる距離、そうそうついでもなかろうしね。

そんな偶然ある?

1週間も経たない頃、突然たびおから「今日は在宅ですか?」との連絡が。

ちょうど何も予定がなく一日PC作業でもするか〜と思っていた日。

なんと、久留米のデパートでのイベントに出店するそうで、初めてなので現場の下見に来るということだ!

久留米には来ることよくあるの?
イベントに出店とか結構やってるんや?

いえいえ、久留米初めてです、今回偶然お声掛け頂いたんですよ。
稼業で飲食の行商してるので、そちらの方で週末は忙しいんで、石屋の方でイベント出店自体が珍しいんです!

え(; ̄ェ ̄)?!
そうなんだ・・・。
あ、たびさん改め『たびお』に決定して、すでにそう呼んでます笑

先日知り合って、偶然お声掛けあって、偶然久留米にくることになって、偶然時間ができてココへ来た・・・と。
んなことあるかいっ!そもそも偶然とかないし!後ろの方の主張が濃すぎるから、こりゃ完全に動かされたな。

僕は今日から『たびお』なんですね!😂
守護霊さんのこと詳しくお聞きしたかったんで、久留米イベントはちょうどよかったです!

守護霊伝えるだけとか、いつもの仕事としてはないんだよ。
いつも視えてるわけでもないし、必ず守護霊さんが何かを訴えてくるわけでもないから。
ただ、今回は守護霊さん、どうしても自分のこと伝えて欲しかったみたいだね( ̄▽ ̄;)

そうなんですね!こういうの初めてなんで、興味津々です!
足袋を履いて、旅をしてるって、そんな守護霊さんもいるんですね。

たいていが、元々この世で生きてた歴のある方々やから、生前の自分がどんなことしてたかを映像で見せてくれる感じだね。
で、それを伝えて欲しくて、なぜかっていうとそれが今生きてる人を見守ってる理由だったりするから。

その方が自分を見守ってくれてる理由があるんですね?!

うん、まず色々と説明する必要があるね。
ブログ読んでたり、イベント来てたりする人はある程度の予備知識があるけど、たびおはそういう話聞いたことあるかな?
つっても、世間一般で言われてる内容と萬里が経験上言うことは全く別物だったりするから、萬里流の見解でしか話せませんけどね。

萬里さんのお話が聞きたいです!

ということで、この日はたびおの後ろの方についてのお話の1日になった。

つづく

ブログランキングに参加しています!フムフム、そんなこともあるんだ〜と思ったらバナーをポチッとな 😀 !

励みになってもっと更新頑張ります 💡 いつも読んでいただきありがとうございます♡

にほんブログ村 にほんブログ村へ
あの世とこの世とその狭間で・萬里は祈祷師(by.萬屋事務局) - にほんブログ村にほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 霊界・霊感・霊視へにほんブログ村 哲学・思想ブログへ

2月のイベントおしらせ

2月5日(日)岩田屋久留米店ビル内(福岡県久留米市天神町1−1)

『久留米ビージェイガーデン6階』にて占いイベント

たびおが天然石ブレスレット鷹乃石で出店しています!

ご来店の際に、「萬屋事務局のブログを見た!」の一言で、何か素敵なサービスがあるかもです✨

チラッと覗いてみてね!!

萬屋事務局Instagram/

ゲリラ的に霊的世界の疑問に答える対談ライブ実施中

コチラからフォローしてくださいね♪

*会場の詳細はお申し込みの際にお伝えします。(福岡県久留米市内)

(公共機関のご利用が便利です。お車でお越しの際は、駐車場は近隣の駐車場をご案内しますのでお申し込みの際お知らせください。)

*いずれのイベントも日程・時間・内容は変更になる場合があります。

*LINE萬屋事務局公式アカウントに登録いただくと、講座・座談会共通のスタンプカードがあります、スタンプを貯めるとレアで特別なあなただけの護衛『虎身守り』をプレゼントさせていただきます。その他の特典もLINEからの配信になりますので、この機会にぜひご登録ください。

〜お申し込み・お問い合わせ〜

登録する

萬屋事務局LINE公式アカウント

LINE公式アカウントからも、お申込み・お問い合わせが可能です。

*LINE1:1トークは10:00~23:59の時間帯で返信いたします、以外の時間帯は自動応答となりますが、対応時間になり次第、あらためて返信いたします。

メールをご利用の場合は

yorozudou.kenkyukai@gmail.com

*PCからの返信になります。迷惑メールへ振り分けされる可能性があるので、送信前に受信設定等の確認をお願いします。

〜ネットからも残席確認・参加申込が可能になりました!ご活用ください!〜
STORES 予約 から予約する