トピックス 親の在り方 玉です。先日、ある主婦の方と話し、考えさせられました。それは子どもに対する親の在り方です。礼儀や感謝の大切さなど、正しいと思ったことには真っ直ぐで、一貫して筋を通す。何より、自分自身の背中で教えるというやり方を重んじる。よその子に対しても同... 2018.12.08 トピックス日々のつぶやき
【第三の人生】 【第三の人生】67の章:アイテムGET!そんな軽いノリではない・・・ *登場人物*・萬里→主婦でお役目持ち。タダでもらうのは嬉しいけど、タダほど高いものはないを実感・・・・H氏(おじじ)→リーマン能力者(本物)行者さんとのやり取りで、今回もかなりの情報量を繰り出しました・・・H氏「あと、いつも御言葉を降ろした... 2018.12.07 【第三の人生】萬里は祈祷師
トピックス 014:会員No.05萬里のぼやき こんばんは、萬里です(。-_-。)寒暖差激しいというか12月なのに長T一枚でもウロつける暖かさだったり萬里は暑がりなので今年の冬は楽勝な気がしています。だいたいそういう予測は外れます(。-_-。)ところで去年も今年も講座で話していた萬里の『... 2018.12.06 トピックス日々のつぶやき
【第三の人生】 【第三の人生】66の章:得るものは大きいが、プレッシャーもそれに比例する *登場人物*・萬里→主婦でお役目持ち。主婦なのに滝に打たれる。自分が何ができるのか自覚ができ始めました。・H氏(おじじ)→リーマン能力者(本物)滝行は夜中が定番。滝場へ来る道中『視える』と言うことに気付けただけど滝に打たれながら行者さんから... 2018.12.06 【第三の人生】萬里は祈祷師
【第三の人生】 【第三の人生】65の章:はじめての滝行は真冬の深夜 *登場人物*・萬里→主婦でお役目持ち。新たに能力を自覚したけど喜んでいいものか・・・最高気温10度以下、深夜の滝行は自殺行為。・H氏(おじじ)→リーマン能力者(本物)流石に酷寒の滝は慣れるもんじゃないそうです。頭から岩が落ちても死ななさそう... 2018.12.05 【第三の人生】萬里は祈祷師
【第三の人生】 【第三の人生】64の章:『視える』感覚が確認できた日 *登場人物*・萬里→主婦でお役目持ち。滝行へ向かっています、自分は何ができるのかを着々と知らされています。・H氏(おじじ)→リーマン能力者(本物)いつも萬里が運転でH氏は助手席です。・理妃ちゃん→奥様能力者(本物)1200年の時を経て転生し... 2018.12.04 【第三の人生】萬里は祈祷師
【第三の人生】 【第三の人生】63の章:準備の段階からシビれるね *登場人物*・萬里→主婦でお役目持ち。いよいよ滝行です。もう勢いに任せるしか道はない。気温10℃以下で滝に入るのにその前に水をかぶる?!自宅の風呂場といえど気合が必要な初めての儀式だ『水行』って聞いたことはあるけど実際何のためにするのか?理... 2018.12.03 【第三の人生】萬里は祈祷師
【第三の人生】 【第三の人生】62の章:何事も身体を清めて挑む *登場人物*・萬里→主婦でお役目持ち。滝行することが決まっても、心はなかなか決まりません。諦め悪い方です。・H氏(おじじ)→リーマン能力者(本物)見かけによらず、けっこう厳しい修行してたのね。そんなおじじ。萬里がお役目を遂行する中で『手作り... 2018.12.02 【第三の人生】萬里は祈祷師
【第三の人生】 【第三の人生】61の章:できれば夏場の水遊びがいい *登場人物*・萬里→主婦でお役目持ち。新しいことやる時はいつも準備が大変なのよね。滝行に向けての心構え聞いたけど、実際の覚悟まではなかなかたどり着けない。・H氏(おじじ)→リーマン能力者(本物)日課のように、深夜滝に入ってたらしい。かなりの... 2018.12.01 【第三の人生】萬里は祈祷師
お知らせ ~ 出張講座・座談会承ります ~ グループ(5名以上)でのご依頼には、講師:萬里(シャーマン)が出張講座いたします。テーマはこれまでの講座や座談会テーマからチョイスしていただきます。(座談会テーマについては、鑑定が入るものは除外させていただいております。)その他、この話聴い... 2018.12.01 お知らせ