日々のつぶやき

トピックス

存在意義

玉です。何のために働くのか?私は営業マンですが、単に物やサービスを売っているわけではなく、言うなればミッションのためだと思ってます。ミッションとは、言葉の定義上では「使命や目的」です。私は、仕事柄、社長さんたちに「御社の経営理念やミッション...
トピックス

人口知能の行方

玉です。AIやロボットの進化は、早ければ10年後、遅くても20年後には、医者の仕事まで行えるようになると言われています。AIやロボットが、医者の仕事の8割程度を代替できることが、アメリカの実証実験で明らかになってきているからです。患者の症状...
トピックス

浪の下にも都が候ぞ。

玉です。祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらわすおごれる人も久しからずただ春の世の夢のごとしたけき者も遂には滅びぬひとえに風の前の塵に同じ(『平家物語』)この世は「無常」です。時間を止めて「今」を留めたいと思...
トピックス

自由と責任

玉です。昨今は、マイノリティの方々を理解しようとする動きが盛んで、私も出来る限りそうしたいと思ってはいます。しかし、マイノリティ(この括りもあまり好きではありませんが)の方からは、「まず、それが余計なこと!」という意見を聞いたります。「理解...
トピックス

011:会員No.05萬里のぼやき

【どっちも派】右脳左脳の切り替えが意識的にできていることに気が付いた((((;゚Д゚)))))))ここんとこ講座の度に新しい自分発見てんこ盛り((((;゚Д゚)))))))意識の集中どころを変えると右にも左にも回る↑あ、簡単に言うとあの世に...
トピックス

四門出遊

2600年前のインド。とある小国の王子が、国教であるバラモン教の教えに飽き足らず、人生に悩んでいました。母が自分を生むのと引き換えに亡くなっていて、幼いころから多感であったその王子は、ある時、東の城門を出た際に、老いさらばえた老人の姿を見ま...
トピックス

限られた時間

玉です(^-^)絵を描くことが好きなのですが、なかなか描けずにいます。忙しいとか、心が落ち着かないとか、いろいろ言い訳をしていますが、要は寝食を忘れて没頭することにビビってるだけです(笑)没頭してしまえば、何かを犠牲にするのが常。さて、何を...
トピックス

九尾の狐

玉です。唐突ですが、玉藻前(たまものまえ)という妖怪がいます(笑)玉藻前とは、一言で言うと「九尾の狐」。中国に端を発し、長い年月、人間を惑わしてきた妖怪とも、神獣とも言われています。基本は美女に化けて権力者を謀り、悪事の限りを尽くしてきた九...
トピックス

010:会員No.05萬里のぼやき

久しぶりにぼやいてみました、夏は裸族の萬里です( ´▽`)ノあ、夏でなくてもわりと裸族の萬里です(。-_-。)おおおおお!ブログ足跡が一万人突破しましたぁ!!!(≧∇≦)萬里は祈祷師、読者の皆さん!!知ってました?タイトルの下にあるこの『吹...
トピックス

ヒゲペンギンがすごい件

玉です。イギリス領にあたる絶海の孤島・ザヴォドフスキー島。この島は、最も近い南極大陸からでも2000キロも離れており、人が足を踏み入れない島として有名である。火山活動も活発で、流れ出たマグマが冷えて固まっただけの大地には、到底、動植物は住め...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました